コの字(DKNJ)

_ _

【機能】

コの字形を作成する

【コマンド概要】

線分で作成された四角形(1辺および2辺)を、1数値入力2数値入力3数値入力でコの字形に変形させます。

数値の一括入力ができます。

【オペレーション例】

1. 1数値入力の場合
オプションメニューは以下のようになります

[(a)5.000]コの字変形量
[(b)─────]コの字変形量
[(c)─────]コの字変形量
[ マニュアル表示]簡易マニュアル表示

指示した位置によって、凹凸が決定されます。

直交する2直線ID ID#<1><2>

<1><2>を内側から指示します。

<1><2>を外側から指示します。

<1>を外側、<2>を内側から指示します。

<1>を内側、<2>を外側から指示します。

2.
2数値入力の場合
オプションメニューは以下のようになります

[(a)5.000]コの字変形量
[(b)10.00]コの字変形量
[(c)─────]コの字変形量
[ マニュアル表示]簡易マニュアル表示

1数値入力と同様に指示した位置によって、凹凸が決定されます。

直交する2直線ID ID#<1><2>

<1><2>を内側から指示します。
<1>の線分がコの字変形量(a)の値で、<2>の線分が(b)の値で変形されます。

3.
3数値入力の場合
オプションメニューは以下のようになります
[(a)5.000]コの字変形量
[(b)10.00]コの字変形量
[(c)15.00]コの字変形量
[ マニュアル表示]簡易マニュアル表示

指示した位置によって、凹凸が決定されます。

線分ID#<1>

指示した位置に近い端点からコの字変形量(a)の値を基準にして変形されます。